初詣に行ってきました。
大分では有名な西寒田神社へ。
ここは藤が有名で春になると藤祭りがあります。
その頃に見に行きたいと思うのですが、いつも初詣で来るばかり。
枯れ木のような藤の木を眺めて帰ってきます。
お賽銭を投げて、お参りをして、おみくじを引いたら吉でした。
失せ物→探せど見つからず。どういうことかしら?よく失せ物探しをしている私。見つからないと困るのですが・・・。
帰りにデパートの初売りに行ってみました。
お正月だというのに人がたくさんいて驚きでした。
お菓子の福袋を買って帰り、家に帰ってからみんなでわいわい食べました。
もう、福袋にもそんなに興味がなくなっていて、さみしい気もしますが、こういうちょっとした幸せもいいものだなあと思います。
テレビを見ていると、銀座のデパートでの初売りや福袋のニュースがやっていました。
一人で数個の袋を抱えている人や並んで順番待ちをしている人などいろいろと見かけました。
感想は「大変だな」ってところでした。興味のあるなしでこんなに違うものなのですね。
普段から人の多い銀座。
そこに正月から群がる人たち。
あの人だかりの中に品川区で不動産物件を探して品川区で戸建てを購入した友人もいたりするんだろうなと思ったり。
同じ日本なのに大分の初売りはこんなに混んでなかったとかそんなことを考えながらおやつをぽりぽり。
ああ、こんな事してるから太るんだ、と思ったらとなりでだんなが昼間からビールを・・・。
二人ともの言い訳は「正月だから」。これもひとつの楽しみ方ですね。って、やはり言い訳ですかね・・・。
来客もなく、のんびりと家で過ごすお正月。
やっぱり家はいいですね。